極寒に咲く蝋梅(ろうばい)
2014.01.20.22:15
今日(1月20日)は24節気の「大寒」
庭を見渡していると「蝋梅」が目についた
中国では“厳寒期に咲く花木の代表格”としてこのロウバイとツバキ、ウメ、スイセンを「雪中四花 」と呼ぶそうです
黄色い花は俯いて咲いています 梅に似たいい香りです
園芸店で買ってから7~8年になるというのに、一向に大きくならない
今日はおたふくナンテンとコラボしました【写真下】
マンリョウの実
真っ赤な実はヒヨドリの恰好の餌となり、一粒残らず食べてしまいます
じつは、この木もヒヨドリの糞から生えてきたものです【写真下】
庭のあちこちに生える木は、鳥たちからの「お礼の木」なんですね
ちなみに、マンリョウはお正月用の縁起木
お友達には、千両、百両(カラタチバナ)、10両(ヤブコウジ)、1両(アリドオシ)があるんですよ
庭を見渡していると「蝋梅」が目についた
中国では“厳寒期に咲く花木の代表格”としてこのロウバイとツバキ、ウメ、スイセンを「雪中四花 」と呼ぶそうです
黄色い花は俯いて咲いています 梅に似たいい香りです
園芸店で買ってから7~8年になるというのに、一向に大きくならない
今日はおたふくナンテンとコラボしました【写真下】
マンリョウの実
真っ赤な実はヒヨドリの恰好の餌となり、一粒残らず食べてしまいます
じつは、この木もヒヨドリの糞から生えてきたものです【写真下】

庭のあちこちに生える木は、鳥たちからの「お礼の木」なんですね
ちなみに、マンリョウはお正月用の縁起木
お友達には、千両、百両(カラタチバナ)、10両(ヤブコウジ)、1両(アリドオシ)があるんですよ