半夏生(はんげしょう)と私のつながり
2015.07.03.13:13
24節気の他に、季節をより詳しく捉えるのに設けられた、特別な暦日だそうです。(雑節ともいう)
昔は、この日までに田植えや畑仕事全般を終わらせなければならなかったとか。今年は昨日、7月2日が半夏生でした。
この日にタコを食べる(関西地方)のは、収穫物がタコの足のように四方八方に根を張って多くとれるようにとのいわれが・・・。
【写真左はイズミ?たこ 右は半夏生の葉】

私の仕事は「サツキ」の植替えでした。幹には早くも小さな新芽が芽生えています。
2,3日まえの強風で倒れかかった鉢植えの「カサブランカ」の花は美しい薄桃色で、すでに切り花になりました。
今年も暑い夏になると咲いてくれるだろうかと、ちょっと心配なあの「クリトリア」。まだちっちゃな苗です。
期待される庭の花々、待ってますよ~
昔は、この日までに田植えや畑仕事全般を終わらせなければならなかったとか。今年は昨日、7月2日が半夏生でした。
この日にタコを食べる(関西地方)のは、収穫物がタコの足のように四方八方に根を張って多くとれるようにとのいわれが・・・。
【写真左はイズミ?たこ 右は半夏生の葉】


私の仕事は「サツキ」の植替えでした。幹には早くも小さな新芽が芽生えています。
2,3日まえの強風で倒れかかった鉢植えの「カサブランカ」の花は美しい薄桃色で、すでに切り花になりました。
今年も暑い夏になると咲いてくれるだろうかと、ちょっと心配なあの「クリトリア」。まだちっちゃな苗です。
期待される庭の花々、待ってますよ~