もう8月‐葉月
2013.08.02.22:14
それにしても、月日の経つのは本当に早い。
「葉月」とは??辞書を見ると、稲の穂が張る月「穂張り月」「張り月」から「葉月」になったとする説。正確な語源は未詳らしい。
?おや、いやにお堅い日記になったようだな~
今日は、クーラーの効いた部屋で少しゆっくりとしていると、ふとカレンダーが目に留まり、大きく「葉月」とあったのでつい辞書をひも解いてみたくなった。
「葉月」とは??辞書を見ると、稲の穂が張る月「穂張り月」「張り月」から「葉月」になったとする説。正確な語源は未詳らしい。
?おや、いやにお堅い日記になったようだな~
今日は、クーラーの効いた部屋で少しゆっくりとしていると、ふとカレンダーが目に留まり、大きく「葉月」とあったのでつい辞書をひも解いてみたくなった。
昨今、日本の各地で夏の風物詩『花火大会』が開かれている。今夜は、長岡祭りでの「正三尺玉」という直径90㎝もある大きな名物花火が打ち上げられたとニュースで聞いた。長岡地方は先の集中豪雨で市内各所で甚大な水害があり、亡くなられた方のご冥福を祈り観覧者全員での黙とうから始まったそうだ。
7/27の隅田川花火大会では、途中荒天により中止となったことも記憶に新しい。
今年の夏の気候は、おかしい。大雨の地方もあれば、まったく雨のない所もある。私の住んでいるところは後者だ。先日の雀の涙程度の雨は少しも潤いがなかった。今日も庭木の水やりに追われた。でもそんな乾ききった中で、ひっそりと実を大きくしている白いゴーヤ【写真】
が何となく切なく見えた。思わず葉っぱの上から水を目いっぱいかけてやった。
7/27の隅田川花火大会では、途中荒天により中止となったことも記憶に新しい。
今年の夏の気候は、おかしい。大雨の地方もあれば、まったく雨のない所もある。私の住んでいるところは後者だ。先日の雀の涙程度の雨は少しも潤いがなかった。今日も庭木の水やりに追われた。でもそんな乾ききった中で、ひっそりと実を大きくしている白いゴーヤ【写真】
が何となく切なく見えた。思わず葉っぱの上から水を目いっぱいかけてやった。