新年の交流会
2016.01.16.21:27
今年のボランティア新年会は、お昼時間の開催です
第1部は「ボーリング大会」
何十年振りかのボーリングという人も沢山いました
第2部は「食事会」
今までの、一寸豪華な夜の宴会風だった懇親会を、お弁当と飲み物の持ち込みで自前で行った
夜は出にくいという人たちにはこの方が良かったかもしれない
時間を気にせず、ゆっくりとくつろげた
社協が主導し、市からも運営補助金が制度化され、最近市内50か所で開催されている「地域の触れ合い喫茶」
今日はお隣の地区のふれあい喫茶にお友達と参加した
町会、老人会、民生委員、ボランティア・・・の皆さんが協力して2か月に1回開いている
モーニングサービスは、コーヒ、トースト、バナナなど盛りだくさん、それに会費も100円というからうれしい
知り合いの人たちが沢山参加して、話もはずみ楽しいお茶会でした
会場の大きさや予算の問題、参加者の限定など一定のルールはありますが、引きこもりがちな一人ぐらしの高齢者を誘い合って交流の場が広がっていくのは大変嬉しいことです
第1部は「ボーリング大会」
何十年振りかのボーリングという人も沢山いました
第2部は「食事会」
今までの、一寸豪華な夜の宴会風だった懇親会を、お弁当と飲み物の持ち込みで自前で行った
夜は出にくいという人たちにはこの方が良かったかもしれない
時間を気にせず、ゆっくりとくつろげた
社協が主導し、市からも運営補助金が制度化され、最近市内50か所で開催されている「地域の触れ合い喫茶」
今日はお隣の地区のふれあい喫茶にお友達と参加した


町会、老人会、民生委員、ボランティア・・・の皆さんが協力して2か月に1回開いている
モーニングサービスは、コーヒ、トースト、バナナなど盛りだくさん、それに会費も100円というからうれしい
知り合いの人たちが沢山参加して、話もはずみ楽しいお茶会でした
会場の大きさや予算の問題、参加者の限定など一定のルールはありますが、引きこもりがちな一人ぐらしの高齢者を誘い合って交流の場が広がっていくのは大変嬉しいことです