庭仕事始動、花の植替え
2018.03.12.10:20
朝の気温3℃、日中は12,3℃と暖か
今日は土中の「紫蘭(しらん)」に対面です
純然たる紫蘭は準絶滅危惧種と聞いている
家にあるのは極一般のシラン、群生し根詰まりしているだろうと心配していた
あまりにもぎっしりと詰まり、掘り上げるのに一苦労
大株を小さく株分けしたものの、こんなに沢山どうしよう?

大失敗!!株分けの適期は10~11月頃だと後になって解った
もう遅い!、ダメもとで直植えと鉢植えをすることにした
今年の花は期待できるだろうか?と不安がよぎります
残った株の大半は惜しいけれど処分することになるかも・・・

ついでに、お正月に造った鉢植えの盆栽を解体し植替え作業もすませた

晩生(おくて)のスイセンはやっと開花、でももっと遅い水仙も次々と出番を待っているようです

ボケの花は蕾膨らむといったところ、極早生(ごくわせ)のサクランボのなるサクラは早くも開花しました(木の左上にメジロの姿も・・)

~ 庭の花たちの近況でした~
今日は土中の「紫蘭(しらん)」に対面です
純然たる紫蘭は準絶滅危惧種と聞いている
家にあるのは極一般のシラン、群生し根詰まりしているだろうと心配していた
あまりにもぎっしりと詰まり、掘り上げるのに一苦労
大株を小さく株分けしたものの、こんなに沢山どうしよう?


大失敗!!株分けの適期は10~11月頃だと後になって解った
もう遅い!、ダメもとで直植えと鉢植えをすることにした
今年の花は期待できるだろうか?と不安がよぎります
残った株の大半は惜しいけれど処分することになるかも・・・


ついでに、お正月に造った鉢植えの盆栽を解体し植替え作業もすませた

晩生(おくて)のスイセンはやっと開花、でももっと遅い水仙も次々と出番を待っているようです


ボケの花は蕾膨らむといったところ、極早生(ごくわせ)のサクランボのなるサクラは早くも開花しました(木の左上にメジロの姿も・・)


~ 庭の花たちの近況でした~