晴れ間の「畑仕事と花」
2018.05.14.08:15
3,4日の周期で雨が降っています
今いち気温の上がらない昨今、それでも畑の玉ねぎは大きく成長して収穫時となりました
晩生(おくて)というのに、去年より1週間早い
少し乾かせてから、保存用に束ね日陰に吊るすことに

キュウリに被せていた覆いを外した。随分背丈も伸びている、早々に支柱に結わえた
根元には藁を敷き詰め、これからの気温上昇で根元が乾くのを保護(少し早すぎかな?)

【今日の花】
・バラ 名前は解らないが、3月に枝をバッサリと剪定したのが良かったのか、すごい大輪の花が咲いた
・カスミソウ いつ枯れてもおかしくないくらい弱々しかったのが、肥料をやり支柱を建てたりして起死回生を願っていた
立派に育ってくれてありがとう
・ムシトリナデシコ 食虫植物ではないけれど「むしとり・・・」という名前。
軸がねばねばして、アリなどの小虫が花にたどり着かない(ことからそういう名前になったとの説あり)
今いち気温の上がらない昨今、それでも畑の玉ねぎは大きく成長して収穫時となりました
晩生(おくて)というのに、去年より1週間早い
少し乾かせてから、保存用に束ね日陰に吊るすことに



キュウリに被せていた覆いを外した。随分背丈も伸びている、早々に支柱に結わえた
根元には藁を敷き詰め、これからの気温上昇で根元が乾くのを保護(少し早すぎかな?)


【今日の花】
・バラ 名前は解らないが、3月に枝をバッサリと剪定したのが良かったのか、すごい大輪の花が咲いた
・カスミソウ いつ枯れてもおかしくないくらい弱々しかったのが、肥料をやり支柱を建てたりして起死回生を願っていた
立派に育ってくれてありがとう
・ムシトリナデシコ 食虫植物ではないけれど「むしとり・・・」という名前。
軸がねばねばして、アリなどの小虫が花にたどり着かない(ことからそういう名前になったとの説あり)