冬至(とうじ)と柚子湯(ゆずゆ)とかぼちゃ
2018.12.23.08:25
12/22は 湯につかって病を治す「湯治」
融通(ゆうづう)が利(き)きますように
という願いが込められている冬至でした
「ゆず湯に入れば風邪をひかない」ともいわれ
日本では江戸時代の頃より冬至に柚子を浮かべた湯船に入浴する習慣があったようです
我が家の柚子は、今年豊作!!
色艶も良く11月ごろから収穫をしてはお友達におすそ分け
今日は最終収穫、早速お風呂に入れてゆっくりと浸かって江戸時代の気分を味わってみました
無病息災の行事???

冬至のおまけは・・・
「かぼちゃ」
この日は冬至かぼちゃを食べて、金運を祈るとか???
(12/21) 早朝は冷え込んで周囲はうっすらと霧に覆われていました
紅葉した我が家のモミジ
霞の中で一段と美しく見えました
融通(ゆうづう)が利(き)きますように
という願いが込められている冬至でした
「ゆず湯に入れば風邪をひかない」ともいわれ
日本では江戸時代の頃より冬至に柚子を浮かべた湯船に入浴する習慣があったようです
我が家の柚子は、今年豊作!!
色艶も良く11月ごろから収穫をしてはお友達におすそ分け
今日は最終収穫、早速お風呂に入れてゆっくりと浸かって江戸時代の気分を味わってみました
無病息災の行事???


冬至のおまけは・・・
「かぼちゃ」
この日は冬至かぼちゃを食べて、金運を祈るとか???
(12/21) 早朝は冷え込んで周囲はうっすらと霧に覆われていました
紅葉した我が家のモミジ
霞の中で一段と美しく見えました