春・主役の桜を横目にして我が家の花木は新しい芽を次々と出しています
去年より一回り大きくなったレッドロビン(ベニカナメモチ)
太陽に照らされるとまばゆいばかりの光沢です

生垣のレッドロビン

今年の刈込はもう自分では無理、職人さんにおまかせすることになる
※ちなみにベニカナメモチは、カナメモチとオオカナメモチの交配された木です
去秋、枯れ枝が多くなってもうダメかなと思うくらい元気がなかったモミジ
枯れることなく新芽を出してくれました

??? 出猩々(デショウジョウ)
theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用
2020.04.11.20:42
ノアマル3 さん コメントありがとうございます
ベニカナメモチの木は生垣に良いと聞いて取り入れたものです
もう20年くらいにもなりますかね
丸型の木は生垣の余りを植えたものです
一昨年までは自分で刈込をしていましたが、昨年6月に庭木の剪定をしていて梯子から落下し「圧迫骨折」
まだ完全復帰していません

次からは職人さんにお願いすることになります。梯子はもう怖いです
(よろしければ、はたらき虫のブログ2019.6月をご覧になってください)
趣味で庭木を楽しんでいます
これからもどうぞよろしくお願いします

2020.04.11.17:12
こんにちは~
ベニカナメモチの生垣が眩しいほどツヤツヤして、あちこちで見かけますが、こんな風に丸く素敵なものは見かけたことがありません。
植木職人さんに頼まれているのですか?!
なかなか難しいですよね。
5月?には緑に変わるのが不思議です~
2020.04.11.10:41
コメントありがとうございます。
レッドロビンの生け垣綺麗ですね。
我市でも外出自粛がかかっています。
時折畑に行くのが憂さ晴らしになっています。
2020.04.08.10:10
こうもり蘭さん コメントありがとうございます
今はただステイホームです(家にいるだけ)

満開の桜が可哀そう!
2020.04.08.10:03
しんごさん コメントありがとうございます
どこに行ってもコロナコロナ・・・
今年は春の暖かを感じることができるでしょうか?
2020.04.08.09:17
紅カナメって言うんですね。出来ないけど、ドローンで紅の生け垣を探したら、はたらき虫さんのお宅は見つかるでしょうね。
緊急事態宣言の発出。
貝塚市は公民館閉鎖になりました。
活動の拠点が公民館なので、痛手ですがじっと耐えて日本が復活るのを待ちます。
2020.04.08.08:17
エネルギーを蓄えた木々の春の芽吹きですね。紅カナメもモミジも真っ赤、スタートの季節ですが、「コロナ」困ったものですね。