≪日課その1≫ 夕食をいただいた後は、畑の夜回りです
葉を食べる虫、花びらをむしばむ虫、根からくいちぎる虫・・・

キク

ケイトウ
夜中にはびっくりするほどの虫たちがたむろしています
ナメクジ、テントウムシ、ヨトウムシ、バッタの幼虫などです
懐中電灯とピンセットを手にじっくりと見回っています
そろそろおしまいかな?アジサイ
夜の素顔もまたいいですね

≪日課その2≫ 運動不足を何とかせねばとの思いから、毎日続けている散歩(歩き)

熱い日中でも何のその、家内が勧めてくれたUVカットの傘
意外と涼しいんです、約1時間8000歩も楽しみながら歩けます
毎日コースを変えて、見聞も広がります
theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用
2020.07.07.16:37
しんごさん
夜の見回り、は案外していない方が多いです
畑が家のすぐそばにあるといいのですが、離れているとそうはいきませんしね
キャベツやレタスにはナメクジが多いです
ピンセットは役に立ちます
ウオーキング頑張ってください
いつもコメントありがとうございます
2020.07.07.16:30
katatakaさん
懐中電灯片手に夜ゴム手袋をして、 夜な夜な見回りをしているんですね
意外と夜に虫が活躍するのを知らない方がおられるんですよね

愛情をもって観察していると、またいいことがあるかもね
ウオーキングのアドバイスありがとうございます

2020.07.07.11:15
私も懐中電灯片手に夜ゴム手袋をして、
夜な夜な見回りをしています。
大きなバッタに遭遇するとドキっとします(笑)
毎日のヲォーキング 梅雨が明けたら、熱中症に気を付けて
朝晩涼しい時間にするのをお勧めします。
2020.07.07.08:47
ヨトウムシの捕獲ですね。この虫、日中見ることができず、そういうことまでされているんですね。
散歩、体力の維持、増進、健康管理にいいですよね。自分もまだ4日だけですが、始めました。
2020.07.06.18:29
こうもり蘭さん
夜の虫は20時ごろから活動し始めます、じっくりご覧になって退治してください

キューリは虫というより病気(主にうどん粉病)にかかりやすいですね
キャベツやレタスなんかはナメクジが多いです
薬で退治するより捕殺といって手やピンセットで根気よく発見して退治することですよ
最近キクにつく虫はテントウムシのような背中がオレンジ色の5ミリくらいの虫です
昨夜も15匹くらい退治しましたよ

2020.07.06.15:12
日課は大変だろうけど、大事ですね。
夜にそんなに虫がいるんですか⁉️
蚊にやられそうで、やってないです。
キュウリの葉が弱ってきました。
虫に葉をかじられているのが、ぼつぼつ出てきたので、頑張って夜に見に出ます。
ありがとうございます。
2020.07.06.12:21
虫の食害には悩まされますね。
でも夜中まで駆除する元気はありません。
散歩を続けておられるが元気の素かなあ。
夜中の花も綺麗です。
2020.07.06.11:17
伝助さん
自宅での軽い運動、馴れてきましたね


ジムに行かなくても今は大丈夫
もう少ししてから考えますよ
2020.07.06.08:51
㊗1日8000歩----伝助も頑張っています、ジムなしで慣れました