老後の最大の不安「認知症」
2013.11.28.18:05
85歳以上では5人に2人。
全国では462万人(2012年現在)が認知症の症状があるといわれています。
“尊厳をもって最期まで自分らしくありたい”と誰もが望んでいますが、現実はそうはいかない。
今回、「認知症サポーター養成講座」に参加しました。
88歳の自分の兄が、5年前に脳梗塞を発症し今でも施設でお世話になっています。
そのこともあって、「認知症」とはどういうものかを知るうえで、いい機会を与えてもらいました。
「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」のキャンペーンの一環とした、「認知症サポーターキャラバン」で現在800万人のサポーターが活躍しているそうです。わたしもその1員として自分にもできることを見つけて、お役にたてればと思っています。
全国では462万人(2012年現在)が認知症の症状があるといわれています。
“尊厳をもって最期まで自分らしくありたい”と誰もが望んでいますが、現実はそうはいかない。
今回、「認知症サポーター養成講座」に参加しました。
88歳の自分の兄が、5年前に脳梗塞を発症し今でも施設でお世話になっています。
そのこともあって、「認知症」とはどういうものかを知るうえで、いい機会を与えてもらいました。
「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」のキャンペーンの一環とした、「認知症サポーターキャラバン」で現在800万人のサポーターが活躍しているそうです。わたしもその1員として自分にもできることを見つけて、お役にたてればと思っています。
theme : 認知症を介護する家族の悩み
genre : 福祉・ボランティア